自信の付け方#9-自律

Confidence # 9

中心に「自分」という存在を置き、その周りに枠組みとなる項目配置して、それを使って自信マインドをマネジメントするのが「自信の6要素システム」です。

自信の付け方#5-ポジティブ思考 

Confidence #5

感情の2極論がありましたが、思考にも「ポジティブ思考」と「ネガティブ思考」があります。
感情の時は「善悪/正誤の問題ではない」と主張しましたが、思考に関しては違います。
「ポジティブ思考は善い」で、「ネガティブ思考は悪い」です。
その理由は、

自信の付け方#3-自分らしさ 

Confidence #3

今回から「自信の6要素」を順に見ていきます。

今回のテーマ「自分らしさ」では、幾つかのイメージ(例え)を入れながら掘り下げていこうと思います。(後半にはBTS (!) の事例も)
あまり難しく考えずに、フラットな気持ちで読んでもらえると嬉しいです。

自信のつけ方#1-自信との健全な付き合い方

ブログシリーズ、自信#1

365日、1日も欠かさず常に自信を持っているなんて、無理ですし、そもそも必要ありません。大事なのは「自信が必要な時に、どうやってそれを手に入れるか」という方法を知ること。

自信は、目で確認できません。
絶対値も評価基準もありません。
つかみどころのないものです。

今回が第1回目となるブログシリーズ「自信のつけ方」で、自信について探っていきます。