家庭菜園と人間関係

最近、お天気も良いですし家庭菜園を頑張っています。当たり前のことですが、「収穫」するには苗を植えたり、種を蒔いたりして、水や肥料も、その種類に合わせて様子を見ながら与えないといけません。継続的なお世話が必要です。これは人間関係も同じですね。
自信の付け方#9-自律

中心に「自分」という存在を置き、その周りに枠組みとなる項目配置して、それを使って自信マインドをマネジメントするのが「自信の6要素システム」です。
自信の付け方#7-対話力

「コミュニケーション」という単語は、十分に日本語として通用します。
割と何気なく日常で使っていますし、疑問に思われたとしても無理ないと思います。
むしろ、このブログタイトルから「どうして“communication“が“対話力“なの?」と疑問に思っていただけたら嬉しいです。
自信の付け方#6-姿勢

今回のテーマ「姿勢」なのですが、実際には「ボディランゲージ」全般を指しています。しかも「声」まで入っています。
「姿勢」は目に見えるので、他の5つの要素とはニュアンスが違っていて、マインドセットというよりも技術的なHowToに近い内容となっています。
ところで、ボディランゲージといえば、ビジネスで気になるのは「プレゼンテーション」でしょうか?