自信の付け方#7-対話力

「コミュニケーション」という単語は、十分に日本語として通用します。
割と何気なく日常で使っていますし、疑問に思われたとしても無理ないと思います。
むしろ、このブログタイトルから「どうして“communication“が“対話力“なの?」と疑問に思っていただけたら嬉しいです。
自信の付け方#6-姿勢

今回のテーマ「姿勢」なのですが、実際には「ボディランゲージ」全般を指しています。しかも「声」まで入っています。
「姿勢」は目に見えるので、他の5つの要素とはニュアンスが違っていて、マインドセットというよりも技術的なHowToに近い内容となっています。
ところで、ボディランゲージといえば、ビジネスで気になるのは「プレゼンテーション」でしょうか?
自信の付け方#5-ポジティブ思考

感情の2極論がありましたが、思考にも「ポジティブ思考」と「ネガティブ思考」があります。
感情の時は「善悪/正誤の問題ではない」と主張しましたが、思考に関しては違います。
「ポジティブ思考は善い」で、「ネガティブ思考は悪い」です。
その理由は、
自信の付け方#4-感情

今回のテーマ「感情」では、感情の2極論について、そして「傷つく」問題を取り上げ、感情に振り回されずに「自分らしい言行」ができるようになる「感情マネジメント:起承転結」を紹介します。